育てて戦力化する!製造現場を変える教育の新常識 製造業人材育成セミナー

-
本セミナーについて
製造現場では、せっかく採用した人材が「教える時間がない」「OJTが属人化している」といった理由で育ち切らず、早期離職につながるケースが少なくありません。
本セミナーでは、設備保全・生産技術を中心とした現場リーダーや教育担当者の皆さまに向けて、「人手不足時代でも成果を出す“育てて戦力化する仕組み”」を解説します。
現場教育の課題をデータで可視化し、教育体制を整えることで得られる具体的な効果、
そして「Start engineer」による効率的で標準化された教育モデルをご紹介します。“教育がコストではなく競争力になる”——その新常識をお持ち帰りください。
開催概要
タイトル 育てて戦力化する!製造現場を変える教育の新常識 製造業人材育成セミナー
日時 2025年11月26日 14:00~15:00
会場 オンライン
費用 無料
対象者
・製造業・設備保全のリーダー、監督者様
・人事・研修・教育企画のご担当者様
・技術伝承やOJTの属人化に課題を感じている方
・教育体制を効率化し、早期戦力化を実現したい方
・離職率や採用難への抜本的対策を検討している方
本セミナーのねらい・特徴
・製造業における教育体制の課題をデータで理解する
・教育を整えることで得られる経営的効果を知る
・eラーニングを活用した教育の「仕組み化」を学ぶ
プログラム
第1部|製造業における教育体制の現状と課題
OJTの限界、教育の属人化、指導者不足、離職率の高さ——。
現場で起きている課題をデータで紐解き、教育が進まない根本原因を明らかにします。第2部|教育体制を整えることで得られる効果
教育の仕組み化によって、早期戦力化・定着率向上・安全品質向上・工数削減がどのように実現するのか。
実証データと成功事例をもとに解説します。第3部|解決策「Start engineerによる教育の仕組み化」
動画×テスト×可視化による教育標準化を実現するeラーニング「Start engineer」。
導入効果、助成金活用、90日導入ステップを具体的にご紹介します。
講師
-
株式会社プロシーズ
HRオンボーディング事業部 事業部長
井上 賢次20年間にわたり、企業向けeラーニングの企画・開発・運用に携わる教育DXの専門家。株式会社プロシーズにて、製造業の教育課題に向き合い続け、2024年4月に製造業向けeラーニング「Start engineer」を立ち上げる。サービス開始からわずか1年半で200社以上から問い合わせを獲得。キャリアコンサルタントの資格を持ち、現場と経営の両視点から“育てて戦力化する仕組みづくり”を提唱している。
-
日総工産株式会社
事業企画本部 人財育成部 教育研修課 課長
青木 雅臣 氏自動車製造設備の設計エンジニアとしてキャリアをスタートし、2010年より教育研修施設にて機械設計トレーナーとして技術者育成に従事。以降、一貫して製造業における人材育成の現場を支え続けてきた。2021年からは日総テクニカルセンター東日本の責任者として教育運営を統括し、2024年より現場系教育研修部門の統括責任者として、講師陣のマネジメントや企業・官公庁・団体向けの研修企画を推進。
設計・教育・運営のすべてを経験した立場から、“現場で育つ教育”のあり方を提唱している。
